NPO法人ミュージックプランツ

  • トップページ
  • 会員ログイン
  • マイページ
  • 入会について
  • 公式ホームページ

音楽理論2

  1. HOME
  2. 音楽理論2
2016年2月12日 / 最終更新日 : 2020年7月6日 musicplanz 音楽理論2

第1回:音楽理論2 総概論

概要 音楽理論②にて得られる知識と広がる自由、学ぶ上での心構えを再確認します。 まずは基本の4和音コードへテン […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2020年7月20日 musicplanz 音楽理論2

第2回:転調② セカンダリードミナント

概要 借用コード以外にセカンダリードミナントを用いた転調技法も、Real minor scaleの世界へ進む上 […]

2016年2月10日 / 最終更新日 : 2019年11月23日 musicplanz 音楽理論2

第3回:代理コード

概要 テンションコードの積み上げ方を基本形、応用形、その他の形にてまとめます。 理論②での鍵となる「ドミナント […]

2016年2月9日 / 最終更新日 : 2020年8月10日 musicplanz 音楽理論2

第4回:Real minor scaleの世界①

概要 Major scaleと共にプライマリースケールであるReal minor scaleは全7種のスケール […]

2016年2月8日 / 最終更新日 : 2020年8月30日 musicplanz 音楽理論2

第5回:Real minor scaleの世界②

概要 Real minor scaleとMajor scaleとの決定的な違い、各スケールの重要度順位、その他 […]

2016年2月7日 / 最終更新日 : 2020年9月14日 musicplanz 音楽理論2

第6回:Real minor scaleの世界③

概要 今まで学んできた中にある「概ねの型枠」に囚われず、更に自由な転調技術を得るための応用コード進行「Adva […]

2016年2月6日 / 最終更新日 : 2020年10月5日 musicplanz 音楽理論2

第7回:Real minor scaleの世界④

概要 不完全代理であるr.mⅥのAltered dorianとr.mⅢのLydian#5を同時に学びます。 代 […]

2016年2月5日 / 最終更新日 : 2020年11月9日 musicplanz 音楽理論2

第8回:Real minor scaleの世界⑤

概要 r.mⅡのDorian♭2はまず使われることがないため省略します。 残ったr.mⅠのReal minor […]

2016年2月4日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 musicplanz 音楽理論2

第9回:音楽の中心核②

概要 コード進行構築の応用実戦にて不可欠な「ドミナントコード」の存在。 5thやテンションにより計7種類のスケ […]

2016年2月3日 / 最終更新日 : 2020年12月14日 musicplanz 音楽理論2

第10回:音の真理

概要 M3は明るい、m3は暗い。 人間が「音」に対してなぜこのような感情を持つのか、システムの根源を知ることに […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

ログイン情報を保存
パスワードを忘れた?
会員について

最近の投稿

2023年 各種イベント公開エリア

2023年1月23日

各実践講義 2023年 アーカイブ(1月〜2月)

2023年1月11日

体験入会プログラム アーカイブ

2023年1月5日

各実践講義 2022年 アーカイブ(11月〜12月)

2022年11月5日

2022年 各種イベント公開エリア

2022年9月13日

各実践講義 2022年 アーカイブ(9月〜10月)

2022年9月7日

各実践講義 2022年 アーカイブ(7月〜8月)

2022年7月7日

各実践講義 2022年 アーカイブ(5月〜6月)

2022年5月1日

各実践講義 2022年 アーカイブ(3月〜4月)

2022年3月10日

各実践講義 2022年 アーカイブ(1月〜2月)

2022年1月15日

カテゴリー

  • DAW / Mac 入門
  • DTM総合
  • FX基礎
  • Logic pro X &サウンド
  • Logicドラム基礎
  • Logic操作【基礎】
  • Logic操作【実践】
  • エレクトロニック・ミュージック
  • サウンドMIX【プロ】
  • サウンドMIX【中級】
  • サウンドMIX【初級】
  • シンセFX統合【初級】
  • シンセサイザー入門
  • パソコンフリーランス基礎
  • メロディ構築術
  • 作曲入門
  • 作曲用キーボード練習
  • 初心者の部屋
  • 各実践アーカイブ
  • 正会員限定コンテンツ
  • 音楽一般
  • 音楽理論 3
  • 音楽理論1
  • 音楽理論2

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • トップページ
  • 会員ログイン
  • マイページ
  • 入会について
  • 公式ホームページ

About us

musicplanz_logo

特定非営利活動法人ミュージックプランツ

*公式ホームページTOPはこちら

Copyright © NPO法人ミュージックプランツ All Rights Reserved.